fc2ブログ

3Dキャラマスコットで猫に挑戦


3Dキャラマスコットのバリエーションを広げるべくリアルな猫にチャレンジしています。

題材の猫はアビシニアン。

私は猫を飼ったこともなくアビシニアンも名前だけしか知らなかったのですが、エチオピア原産で古代エジプトの壁画に出てくる種類と聞き、耳のピント立ったお姿にいきなり気品を感じてしまいました (´∀`)


新たに猫用の3D形成を工夫したので、出来上がりはこんな感じです。

catminime


着せたぬいぐるみがライオンだったせいか妙に迫力のある3Dキャラマスコットに仕上がりました。



あなたの可愛いペットもいかがでしょうか。
3Dキャラマスコットminime:http://www.3dchara.com


スポンサーサイト



3Dキャラマスコットminime 本日オープン


何度か記事にしています「3Dキャラマスコットminime」がついに本日オープンです。

minime1

今やプリントシール機などで自分の顔を撮影し友人と交換することは今では当たり前のことになっていますが、「3Dキャラマスコットminime」はこれまで2Dだった写真を3D化するとともにぬいぐるみに加工することで可愛いパーソナルマスコットとして皆様に喜んでいただける製品をご提供するサービスです。


minime2

こんな感じに可愛く出来上がってしまいます。

結婚式、記念日の贈り物や卒業式などでのお友達との交換など幅広い用途にいかがでしょうか。

サイトへのご来場をお待ちいたします。
3Dキャラマスコットminime:http://www.3dchara.com


ちなみにペットでもOK。
こちらも可愛い出来です。

minimedog




写真展「東京の半世紀」


有楽町の東京国際フォーラムのガラス棟で「東京の半世紀・定点観測社としての通信社」が3月19日まで開催されています。

50年間の東京の変化を定点写真の過去と現在の2枚で展示する写真展。

tks1

オフィスのある有楽町は日劇とマリオン。
tks2

水道橋は後楽園球場と東京ドーム。
tks3


その他にもたくさんの写真が展示されています。

過去の写真のほとんどを知っている自分も過去っぽくて辛い感じ…



会期ギリギリの紹介ですが無料で見られますので是非ご覧ください。








妙に人間っぽい犬と猫(3Dキャラ続々編)


3Dキャラマスコットminimeですが、以前ご紹介したときは子供の写真を使用していましたが、今回は動物でサンプルを作成してみました。

anim1
人間と顔の形状が違うため3D形成を動物用に変更しています。

私は犬を飼ったことがないので犬種とか分かりませんがとても可愛らしい表情の犬です。(弊社社員の愛犬)

動物は真っ正面から写真を撮る機会が無いようで意識して撮らないとなかなかminimeに適した写真にならないようですね。

anim2

猫も作ってみました。


何か妙に人間っぽい ( ̄□ ̄;)!!




私の好きな映画⑩

私の偏った趣味で選んだ「私の好きな映画」も10作目になしました。

今日は「Terminator」です。

1984年アメリカ映画
監督:ジェームス・キャメロン
主演:アーノルド・シュワルツェネッガー、リンダ・ハミルトン


近未来、コンピュータの支配に対抗する人類のリーダー、ジョン・コナーの母親サラ・コナーを殺害すべく現代に送り込まれたロボット「ターミネーター」との戦いを描いた映画です。

サラ・コナーは「映画の中で」という前提が付きますがエイリアンのリプリとならび最強の女性の一人だと思っています。「サラ」と言えばスキーの女子ジャンプで高梨沙羅選手がいますが、名前を聞くたびにお父さんは絶対にターミネーターファンだと勝手に確信しています。





ターミネーター役のシュワルツェネッガーも不気味だし、色々なハンドウェッポンが登場しマニアにはたまらない一本。

マニアックな話ですが、バーの戦闘シーンでターミネータがサブマシンガンUZIを取り出します。UZIはイスラエル製のマシンガンで特殊部隊とかセキュリティーサービスが使用する銃で一般の兵士が持ち歩くようなものではありません。以前イスラエルを訪れたときベン・グリオン空港の警備員が手にしていたのを見たときはちょっと恐怖を感じました。


ちなみに今回、Trailerを観ていて発見したのですが未来の世界で飛んでくるビーグルが「エイリアン2」「アバター」で登場するビーグルにそっくりでした。キャメロンも使い回ししてますね…



これは大画面で観るしかない映画です。




Bluetoothワイヤレスタグ FOBO


前回、中古カメラの話を書きましたがそれと関係するのかしないのか微妙な話。


スマホと連動して大切な物(荷物、お子様、ペットなどでしょうか… )を見失わないようにするITガジェットにBluetoothを利用するワイヤレスタグがあります。これまでにもいくつかの商品が販売されているようですがBluetoothのバージョンも4.0になり省電力が実現され電池も1年くらい交換なしでつかえる物も現れて来ました。


弊社でもFOBOワイヤレスタグの評価を開始しました。
fobo1

売りはBluetooth4.0のカバー範囲と省電力性+防水防塵のアウトドア仕様なのですが…
結果は別途ご報告します。
fobo2



でワイヤレスタグが、なぜ中古カメラと関係するのか?

実はFOBOはマレーシアにあるBalda(バルダ)社で設計製造されています。
このBalda社はドイツ、ドレスデンに本拠地をかまえカメラを生産していた会社でした。残念ながらライカやコンタックスに比べ廉価なカメラを生産していたこととドイツの東西分裂後、東ドイツにあったことなどで日本ではあまりメジャーな会社ではないようです。

Webであれこれ探していると戦前はツアイスのイコンタ、近年はミノックスの35GTを想わせる製品を作っていました。


Balda社は現在も存在しますがメディカルと電子機器を生業にしているようですがカメラは生産されていません。



そんな訳で、古のカメラを思いながらFOBOタグのテストをしてみます。





プロフィール

usbfan

Author:usbfan
ユニバーサルビジネステクノロジーのブログですが記事を書いている私は時々遊びに来る友達です。面白い製品や使い方、会社のある街を紹介します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード