fc2ブログ

緑の山手線(3回目で念願のクハをGET)


3回目にしてやっと特別色の「クハ」を撮影しました。(最後尾ですがご容赦を…)

上野で有楽町へ向かおうと階段を上がると内回りに緑の山手線を発見。
するとまたもや手前の外回りホームに山手線到着のアナウンスが…
焦りながらiPhoneを取り出し先ず1ショット。
山の手21


内回りも動きだし、入線する外回りに隠れる直前に撮れました。
山の手22


やっと目標を達成。
しかし、シールはあるものの顔は普通ですね。

どうせだったら全部緑にすれば良いのに、安全基準でもあるのでしょうか?

ちょっとがっかり。




スポンサーサイト



うさぎの皮を被ったうさぎ(3Dキャラ続々々編)


かつての名車、日産スカイラインGT-R(S20を積んでた箱スカ、ケンメリのころ)は羊の皮を被った狼などと呼ばれていました。

それに対抗するわけではありませんが、minimeの企画「うさぎの皮を被ったうさぎ」。

うさぎを連れてきて…
うさ1
写真を撮ろうと思ったら、うさぎは両眼で前方視ができない草食動物であることに気づき愕然…
うさ2
そこをなんとか写真を撮って、うさぎのぬいぐるみにはめ込んで出来上がり。
うさ3


ちょっと企画倒れだったか…




Bluetoothワイヤレスタグ FOBOの機能


Bluetoothワイヤレスタグ FOBOの件を2度ほど記事にしましたが、マニュアルの翻訳と評価も一段落。面白い製品なので取り扱う方向で検討を重ねています。

とは言うものの当初の評価では動作が安定せず、大丈夫かな… って感じでした。
アプリケーションの改修も入り動作も安定、インターフェイスも日本語化され、なかなか使えそうな雰囲気がしています。

ワイヤレスタグ と言うとキーホルダーに付けて紛失防止みたいな感じがしますが、FOBOはスマートフォン(現時点ではiPhone4Sと5)向けのアプリもかなり作り込まれていて機能も盛りだくさんになっています。しかし、故に分かりづらいところもあり説明動画を作ろうか悩んでいたところメーカがYouTubeにビデオをアップしてきました。




US向けビデオですがいっさい会話がなく、ドラマとテロップで機能の説明をするのですが意外とわかりやすいので、自分でビデオ作るべきか、さらに悩んでしまいます。




緑色の山手線(前回より鮮明)


このところブログをさぼっていましたので久々のアップです。

3ヶ月ほど前、山手線路線カラー50周年の車両を記事にしましたがあれ以来見ることがなかったのですが、本日やっと巡りあうことが出来ました。

山の手

とは行っても電車待ちの反対ホーム、山手線内回りを走っていました。
週に数回、上野〜有楽町間に乗車しますが、さすがにその程度では頻繁には遭えないようです。

直後に私の乗る車両が手前に入線したためこれ以上は撮れませんでした。

前回より鮮明で車体のロゴが判別出来ますので、前回よりかなり前進、と評価させてください。




プロフィール

usbfan

Author:usbfan
ユニバーサルビジネステクノロジーのブログですが記事を書いている私は時々遊びに来る友達です。面白い製品や使い方、会社のある街を紹介します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード