fc2ブログ

東京ゲームショーご来場御礼

 
9月19〜22日に開催された東京ゲームショーは、盛況の内に終了しました。

特に一般参加の21、22日は両日とも10万人を超える来場者数とのことで、弊社ブースへもたくさんの方に足を運んでいただきました。

ありがとうございます。

TGS2013_20131028160813720.jpg

実は東京ゲームショーは初めての出展だったので、お客さんの熱気に圧倒された続けの4日間でした。

特に、同じイベント会場でコスプレもあったようで、いろいろなコスチュームの方が歩いていましたが、正直おじさんに分かるのはドラゴンボールぐらいまでで、全く知らないキャラとかいて唖然。

しかし、会場への行き帰りの電車の中であることに気が付きました。


今回の教訓、「イベント会場にキャスターバックで向かう若者がいたらコスプレーヤー。」


何の役にも立たない教訓…







スポンサーサイト



ホイールスタンドプロ+秘密兵器プロジェクターテーブル

 
9月19日(木)から、幕張メッセで東京ゲームショウ2013が開催されます。
弊社も小ぶりながら、ブースを出します。

ブースはゲームデバイスコーナー 「2-C2」

展示は、レーシングゲーム用のハンドルを固定し操作性を高めるホイールスタンドプロと、今回プロトタイプで臨む秘密兵器のプロジェクターテーブルです。

いつもながら社内の会議室をゲーセン化。
ちょっとお試し、と言いながら汗をかくほど走ってしまいました。

WSPGS_2

プロトタイプのプロジェクターテーブルは上段にプロジェクター、下段にPS3が格納できる優れものです。

WSPGS_1

一般公開は9月22日(土)、23日(日)となります。


展示者の我々の問題は、デモで使用するグランツリスモ5の習熟度が低くどう考えても、お客さんより早く走れないと思われることです。 正直4日間持つか心配┐( ̄ヘ ̄)┌


グランツリスモ6も年末には発売されますので、ご興味をお持ちの方は弊社ブースをお尋ねください。



ブックスキャナーに取り付けるV字型プレート


ブックスキャナーのBookeye 4は、古書などの貴重書に負荷をかけないよう、V字型のクレードルが装備されていますが、新たにV字型ガラスプレートが開発されました。

4V2_1.jpg

カメラの下に取り付けられた、黒い物体がV字型ガラスプレートです。


使い方は、こんな感じ。

4V2_2_2013090910580531f.jpg

プレートを使用しなくても「ブックモード」を使用すると、平面に開いたように展開されますが、V字型ガラスプレートを使うと、平面性が増すと同時に、作業効率がアップします。

4V2_3.jpg

これまで以上に、多量&制度の高い電子化を要求される現場で力を発揮する、スキャナーシステムに仕上がった感じです。




余談ですが…

個人的に図書館で借りた本を2冊ほど電子化しました。
100ページ程度の美術関係の本でしたが、なれない私でも10分/冊程度で高品質の画像を確保することができました。

このような電子化については、いろいろ議論があるようですが個人利用については問題がないようです。

図書館の本の電子化に対する文化庁のQA
コンビニのコピー機の話ですが、図書館の本の私的複製は認められています。


とはいえ、自炊目的のスキャナーはありませんので、参考まで。




プロフィール

usbfan

Author:usbfan
ユニバーサルビジネステクノロジーのブログですが記事を書いている私は時々遊びに来る友達です。面白い製品や使い方、会社のある街を紹介します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード