fc2ブログ

世界の中古カメラ市2014

 
毎年恒例の世界の中古カメラ市が、2月19〜24日、松屋銀座で開催されていました。

今年も昔の仲間と乗り込んであれこれ見て回ったいたら、ショーウィンドーの中から「俺を買っていかないか…」とささやく声が。

o0480048012854321506.jpg


声の主はローライフレックス3003。

こんなカメラです。

出典:http://rlfc.world.coocan.jp/PlaywBody/Rollei/3003/Rollei3003.html

ハッセルブラッドのシステムをそのまま35mmで構築したようなカメラで、撮影中でもフイルムバックの交換できる機構を持つ35mmでは数少ないカメラです。

友人は2眼のローライフレックスを蒸気機関車のようだと例えていましたが、3003は電気機関車のようなカメラ。強力な視度調整なども備え、形状はビデオカメラのようでもあります。

何台か見かけましたが、中古価格は15万円より(汗) コンポーネントシステム的な感じがたまらない魅力ですが、手が出ませんでした。




さて、来年はどのカメラがささやくのでしょうか…



スポンサーサイト



くまモンへの遠い道のり①

 
くまモンのUSBメモリーを企画しています。
正式に熊本県に申請を行って許諾をいただき製品化を進めていますが、今回はその途中での出来事…

昨年末、使用申請書類に添付するため海外のメーカーにくまモンの資料を送って、完成予想CGの作成を依頼しました。

しばらくして、送られてきた3DCGを見て唖然。

kumamon1.jpg

なんじゃこりゃ!?
くまモンと言うより、びっくりした黒い狸、そのうえUSBを使おうとすると首が飛ぶ…

ちょっとショッキングな、くまモンでした。


ここから、メーカーに修正の申し入れを何度も重ね、くまモンらしくなって熊本県から許諾もいただき、現在最終調整を行っています。



今回、思ったのは「かわいい形」の概念が国によって相当違うのであろうということです。

ソチオリンピックのマスコットも目がキリリとして大人だし、ロンドンなどはデザインが岡本太郎かと思うようないっちゃったマスコットでした。

デザイン担当者も絵から3DCGを一生懸命おこしてくれたのだと思いますが、実は彼の中で黒い狸のように見えたのでしょうか… 日本で流行っているかわいい「ゆるキャラ」達も、海外の人から見ると異様な生物に見えるのかもしれません。



くまモンの完成形は、続報で







映画 フラッシュバックメモリーズ

 
フラッシュバックメモリーズを拝見しました。

オーストラリアの民族楽器、ディジュリドゥの奏者GOMA氏が交通事故の後遺症の高次脳機能障害(新しい記憶が維持できないとのこと)と戦いながらミュージシャンとして活動を復活させていくドキュメンタリー映画です。

映画はビデオに収められていた過去の映像と回想、現在、家族、友人そしてライブシーンがオーバーラップしながら展開し、GOMA氏の中で起こるフラッシュバックを表現したりと、いわゆるドキュメント映画とは一線を画す内容でした。

そしてなんと、フラッシュバックメモリーズはキネ旬の2013ベスト10の10位にランキングされています。(7位が「風たちぬ」なんでとてつもない快挙とも思える…)

ですが、大変申し訳ないことに私自身は家のプレーヤーで2Dで見たため表現的によくわからないところがあったりして(゚▽゚;) よく考えてみるとあのライブは3Dで、バックの回想シーンから切り浮き上がっているんだろうな… みたいな感じです。


今後、ミニシアターや小ホールでの上映を企画されているようなので、機会を見つけて3Dで再度拝見したく思っています。


YouTubeにトレーラーがありました。



静止画と動きの表現

 
YouTubeに動画を上げましたが、説明資料も用意すべくあれこれ作っています。

system.jpg

動画を作成した時撮影したスチールに、画像をはめ込んでみました。

はめ込みの画像は、赤いフェラーリ、森と道路を組み合わせていますが、両方ともピントがあったブレのないデータがもとになっています。しかし、そのままはめ込むと非常に自然な出来上がりになるため、あえて水平方向に拡散させることで自分を含めた動きを表現しています。

画像を作成するとき、ちょっとしたTipを知っているか否かで結構出来上がりが違ってくるのはある意味恐ろしいですね…


以前も書きましたが最近GIMPという秀逸な画像処理ソフトがフリー使えますので、いろいろ試して表現方法を磨くのも楽しいものです。



プロフィール

usbfan

Author:usbfan
ユニバーサルビジネステクノロジーのブログですが記事を書いている私は時々遊びに来る友達です。面白い製品や使い方、会社のある街を紹介します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード