USB vs USB
仕事の関係でJaxaを尋ねたので展示施設を見学してきました。 展示物の中に飛鳥の模型が…
弊社ではカスタムUSBメモリーの作成を行っています。 故にというか一般的にもUSBと言えばPCのユニバーサル・シリアル・バス。

オリジナル商品、くまモンUSBメモリー((C)2010 熊本県くまモン #13445)
しかし、飛鳥のUSBはアッパー・サーフェス・ブローイング(ジェット気流を主翼の上面に吹き付けることで揚力を増して短距離離着陸を実現する方式)、1985年に初飛行しました。 威嚇するようなジェットエンジンの取り付け位置が印象的な機体です。
アメリカのボーイングやロシアのアントノフも同様の研究をしていて、自衛隊の次期輸送機はこんなかなどと勝手に想像していましたが残念ながら研究で終わってしまったようです。



実際の機体も各務原の博物館に展示されているとなっていました。
一度実機を見てみたいものです。
このネタでUSBメモリー作ったら… 一部マニアにしか売れそうもありませんね(〃▽〃)
スポンサーサイト