自虐的アクセス解析
ブログへ訪問いただき、ありがとうございます。
私は本ブログと、ユニバーサル・ビジネス・テクノロジーのHPの書込みや維持管理を担当しています。 どちらもGoogleアナリティクスなどのアクセス解析をかけて、来訪していただく方々の傾向の把握に努めています。
が、大変残念なことに弊社のWebサイトにはそれほどアクセスがありません。 一例で言えば、自分自身が自宅から行ったアクセスがピンポイントで判別できてしまい、複数回アクセスしようものなら統計値まで影響を与えてします、そんなアクセス数とご理解ください。
本来アクセス解析は、アクセスデータから訪問者の特性や行動をマクロに分析する手法だと思いますが、前述のように個人が見えるミクロな解析を続ける毎日です。
似たようなことがHPの問い合わせでもあります。 アノニマスでいただいている複数の問い合わせが属性情報から同じ方と判断できたりとか w(゚o゚)w
我々の取り扱う商材の特性上、一般コンシューマーの方々のアクセスを期待している訳ではないのですが、一度でいいから、何千、何万アクセスていうの見てみてえな…
Danke!
スポンサーサイト