fc2ブログ

自虐的アクセス解析

 
ブログへ訪問いただき、ありがとうございます。
私は本ブログと、ユニバーサル・ビジネス・テクノロジーのHPの書込みや維持管理を担当しています。 どちらもGoogleアナリティクスなどのアクセス解析をかけて、来訪していただく方々の傾向の把握に努めています。

が、大変残念なことに弊社のWebサイトにはそれほどアクセスがありません。 一例で言えば、自分自身が自宅から行ったアクセスがピンポイントで判別できてしまい、複数回アクセスしようものなら統計値まで影響を与えてします、そんなアクセス数とご理解ください。

本来アクセス解析は、アクセスデータから訪問者の特性や行動をマクロに分析する手法だと思いますが、前述のように個人が見えるミクロな解析を続ける毎日です。

似たようなことがHPの問い合わせでもあります。 アノニマスでいただいている複数の問い合わせが属性情報から同じ方と判断できたりとか w(゚o゚)w

我々の取り扱う商材の特性上、一般コンシューマーの方々のアクセスを期待している訳ではないのですが、一度でいいから、何千、何万アクセスていうの見てみてえな…  

Danke!



スポンサーサイト



Pyrodigital and Show Director Seminar 2019開催


弊社が担当するようになって、2回目の Pyrodigital and Show Director Seminar が1月31日(木)・2月1日(金)で開催されました。

今回はドイツ Pyrodigital からもエンジニアが来日、お客様も 全国から40人ほどお集まりいただき、盛況の内に終了しました。

DSCF2625.png

DSCF2626.png

また、来年ですね。


わからない方(実は筆者もよくわかっていない)に少々解説を…
写真手前の黒い箱が花火に点火するコントローラーで、プログラミングすることで音楽などに合わせ自動的に花火に点火していきます。
その先に複数あるアルミの箱がLANのHUBのような役割で、実際の花火に発火の電流を送る分岐装置になります。ここでは花火の代わりに電球が付いていて発火のタイミングで光るようになっている。
コンピューターネットワークに例えると、花火がIPアドレスで管理されたネットワーク上にあり、Port#で死活監視や発火をコントロールするような仕掛けになっています。それをコントローラーからの電源だけで、かつ防滴な環境でやるのはなんかすごい!!





プロフィール

usbfan

Author:usbfan
ユニバーサルビジネステクノロジーのブログですが記事を書いている私は時々遊びに来る友達です。面白い製品や使い方、会社のある街を紹介します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード