さよならHDMIケーブル
PCとディスプレイはケーブルで接続するものだと思っていました。
しかし、いつの間にか…
Wi-Fiディスプレイドングルなる製品の取扱いを開始しました。
通常HDMIで接続する機器から画像信号をWi-Fi受信し表示するUSBメモリみたいな物体。
こんな感じ…

機器や接続形式によって使用パターンがいくつかあるのですが、WindowsPCがIntel WIDI3.5以上に対応していれば、ディスクトップ共有というか、PCの画面をそのままWi-Fiで飛ばして表示することも可能です。
こんな感じ…

同じことがAndroid4.2(Miracast対応)でも実現出来ます。
ご家庭とか職場でこんな使われ方を想像しています。

製品の詳細はこちらのプレスリリースをご一読ください。
何かすごく進んでいる…
なんて思ってTV CMを見ているとTSUTAYAさんなんかも専用機器のようですが、Wi-Fiでムービー飛ばしたりしているではありませんか。 LANケーブルがWi-Fiに移行して徐々に見かけなくなっているように、ディスプレイをつなぐケーブルが消える日も遠くないかもしれません。
スポンサーサイト