fc2ブログ

3D プレゼンテーションを作る①


プレゼンテーションと言えば何と言ってもマイクロソフトのPowerPointです。
ブログライターの私も会社員だったころはPowerPointでガンガン プレゼンしていました。プレゼンがうまく行けば後はどうでもいいみたいな感じで(  ゚ ▽ ゚ ;)
現在はPCをMACに替えてしまったためKeynoteなるプレゼンツールを使用していますが もう一歩という感じです。


それはさておき折角3Dプロジェクターを売ってるしプレゼン3Dになんないかね〜、なんてノリであれこれやって見ました。

先ず手始めに、プロジェクターに内蔵されている2D→3D変換機能を使って3Dプレゼン作りに挑戦。

弊社で販売しているオプトマ社のプロジェクター3DW1には2Dのソースを3Dに変換する機能が内蔵されています。最初に聞いた時はスゲーと驚きましたが現在ではよくある機能みたいですね。
2D映画を3Dで見ることが本来の目的でしょうか…? SF映画がいいのでは。

3DW1

2D→3D変換のアルゴリズムが分からないのであれこれ試してみました。
実験の結果
・画面の下側が深度の手前で上に行くほど奥になる
・グレースケールの場合、白(手前)→黒(奥)となる
・カラーでも色によって深度が異なる

実験に使ったプレゼン
ppt1
画面下が手前で上に行くほど奥に表示(映画のパースを考えると当然??)

ppt2
左側の色が手前、右になると奥に表示、グレースケール同様(明るさで深度をコントロール??)


この方式の評価
◯PowerPoint以外特殊なソフトが不要
◯アニメーション、動画などもそのまま使える
X効果を上げるために使用する色など制約がある
X深度のコントロールが明示的に出来ない

実際にこの条件でプレゼンを作ってみたところ、PowerPointがそのまま使える利点はありますが3D効果を上げるためバックが薄暗いプレゼンになったり、色の選択に制約があってちょっと面倒だな… という印象です。


てことで、次回は専用のソフトウェアを使用する方式をご紹介します。



スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

usbfan

Author:usbfan
ユニバーサルビジネステクノロジーのブログですが記事を書いている私は時々遊びに来る友達です。面白い製品や使い方、会社のある街を紹介します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード